忍者ブログ
ぐるり、ひとまわり
気ままに、マイペースで更新中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 こっちに帰ってきて、あまりの肌寒さに正直もうまいっています。

わたし、暑いのはわりと大丈夫なのですが、寒いのは本当にだめなんです、なーんて、この程度で震えているようじゃ、北海道の方にしばかれてしまいそうですが、、(なんて某相互サイトの管理人様、どうでしょうか、)
北海道はとても憧れるけれど、行くなら夏にしないと、リアルに死んでしまう。



肌寒い感じがして、タイツをはきだすとわたしの中ではクリスマスが近付いて来ている気がします。
そして、毎年、今年こそ、教会のクリスマスミサに参加するぞ!と思うのです。
学校がミッション系だったので、クリスマスのミサもしたことがあるけれど、24日の夜にしたわけではないし、神父様(あれ、司祭様?)も来て下さっていたけれど、“本物”のミサではなかっただろうし、、、

本物の教会でのミサは母に連れられて5歳のときに行ったきりなので、行きたいなぁとは思うのですけどね、どーもタイミングが
去年も、クリスマスイブの夜にたまたま教会の前を通って、綺麗にライトアップされたそこに入りたかったのだけれど、タイミングを逃し…いや、べつに行ってもよかったのだけど、(クリスマスイブにひとりでいたという時点で、わたしは可哀想な子決定、)
たぶん、聖歌の方は大丈夫だと思います。アデステも、もろびとこぞりてもまだ歌えますから。ご要望とあれば、アヴェマリアもきよしこの夜もメサイアのハレルヤも歌います!
というか、長年歌い続けたせいか(…成果?)、この歳になっても有名どころの聖歌は歌えるのです。歌詞はあいまいだけど(笑)

そういえば、今日たまたま郵便局に行ったときに“サンタさんに手紙を書こう!”という企画があったのだけど、それってわたしも参加出来るのかしら?
サンタさんのモデルになった人、というのもむかし勉強したけれど、サンタさんはサンタさんです!夜にトナカイのひくソリに乗ってやってくる白ひげのおじいさんは、わたしの中では未だにアイドルです。
サンタさんの瞳はいつみても優しげで、大好き、

あぁ、こんなことを書いていたらクリスマスツリーが欲しくなったわ
むかし、大叔母がくれたのだけど、そろそろ新しいのを買おうかしら。でも、ハローウィンが終わるまではクリスマスツリーの売り場は出来ませんよね、くすん、


PR


最近は冬が近付いて来ていて、夜が寒くなって来たから空気が澄んで凄く星が綺麗に見えるようになって来ました。

地面に寝転んで見上げてみたいと思い続けているけれど、未だにその願いは叶っていません。









死んでしまったら、どこに行ってしまうのかしら、と思います。
死について、もう何年も前に宗教で勉強したことがあるけど、結局結論は出ないまま、

キリスト教的には神の国の門が開かれて、永遠の命を得るのだと学んだけれど、永遠の命なんていらない、と思うわたしはどこに行けばいいのかしら、
終わりがないというのは、あまりにも苦しい、、

出来れば、わたしとしては、自然にかえりたいと思うのだけど、肉体はかえれたとして、魂はかえれるのかしら。
そもそも、“魂”というものが存在するのかどうか、わたしとしてはあやふやなのだけど、もしそれが肉体とは違うところに存在するのであれば、風になることを希望するわ、

あぁ、でも、もしかしたら、魂と呼ばれるものは、役目を終えたら肉体にとけて、肉体とともに、消えるのかもしれないね。
なーんて、死んだことがないから、わからないのだけど、(死にかけた時は、ただ、真っ白だったということを覚えているけど…これもあいまい。わたしは生きてるからね、)



メメント・モリ、死を忘れるなということ。



絶えず、自分が死にゆく者だということを忘れるな。とは言わないけれど、たまにはそんなことを思ってみるのもいいかもしれない。
心は残していきたくないもの。残すのは温かな思い出だけで充分よ


そんなことを考えると、宗教というものはどれもすべてメメント・モリに繋がっているのかもしれないね、
キリスト教の祈りの言葉も、仏教の死者に手をあわせる行為もぜんぶ、死ということに繋がっているもの。







久しぶりにちゃんと見た種の感想!
下にさげます!

ちょうど、反逆罪になったラクス様にアスランが会いに行くところだったので、思うところがあって。















久しぶりにSEEDの曲を聴いたらなんだか切なくなりました。

特にEMOTIONとFields of hope
静かな夜に、を聞いてると、なんだかのほほ~んとなれて癒されました、でもランダムにしてたから、そのあとすぐに深海の孤独が入って気分は急降下、ステラちゃんーーっ!!ってね(笑)

あれ、よく考えれば上にあげた曲は静かな夜に以外は運命の方の曲だわ。
SEEDなら、やっぱり暁の車とあんなに一緒だったのに、が神だと思うのだ。


ん?
いや、日記にこんなことを書きたかったわけじゃなくて、わたしはファンタジー要素的イチルキについて掘り下げようとしてたんだった。

相互記念にーということで、パラレルといわれるものを色々考えて見ました。
が、しかしわたしも対外パロディ的なものは書きつくした感がありまして(執事とお嬢様、幼馴染、教師、吸血鬼、芸能人とか)だから、どうしたものかねーと思ったわけですよ。

んで、わたしは閃いた!
そうだ、わたしはまだ、夜のお仕事、煌くネオン系は書いていないぞ!と。


…20秒であきらめた←


だってー、ホストさんとか、ホステスさんとかって仕組みが分かんない!
何が高いボトルで、とか、どんなのを入れなきゃいけないとか、同伴云々とか、何より、お花代が分からない!
えっ、あれって、お座敷とかと同じぐらいなの!?料理とかってメニューにあるの!?ということで、断念

取材に行ってみればいいのかもなんだけど、へたれなわたしにはムリです
そもそも、なんかああいった華やかな感じでお酒は飲みたくない。お酒は季節の良いときに一人で縁側で飲むか、気心の知れたお友達とがっつり飲むのがいいんだっ!

ってことで、ネオン煌くお話は断念
また設定から考えなきゃだわ、こうなったら、SEEDでイチルキとかやってみるか!?(←あまりに、無謀すぎる)





MUSICバトン


MUSICバトン
これは地雷バトンです。


注意

・見たら必ずやること
・題名を『コンパスは神だ!』にすること

ルール

今から「PC」または「音楽プレイヤー」などの機器で音楽をランダム再生していただきます
そして、最初の曲から10曲目までを答えなければいけません。


1曲目:Love Countdown(堀江由衣)
→相変わらずの可愛らしいお声で(笑)
恋をしています~♪のところが、わたし的にはお気に入り


2曲目:好きより大好きミンキースマイル!(林原めぐみ)
→言わずと知れた我らが魔法のプリンセスの曲!魔法の呪文が出てくるところが元気で明るくて可愛い!


3曲目:Flower(折笠富美子)
→この曲大好きっ!
メロディーも歌詞も大好きなんだけど、何が良いって歌声が←
春夏秋冬のところと、じかん~みたいに伸ばさはるところが特に好きなのだっ!


4曲目:ロストイノセント(石川智晶)
→この方のお声も独特ですよねー、大好きっ!
どこに帰ればいいんだろう、というフレーズを聞くたびにノスタルジーにかられて、はやくどこかに帰りたくなる。


5曲目:君は僕に似ている(See-Saw)
→来た!神グループ!
See-Sawは兎に角神だということを先に言っとく←
ちなみに、わたしはガンダム曲のSee-Sawなら『あんなに一緒だったのに』がいちばん好き。が、しかしこれも好き、僕は君に生かされてるんです、


6曲目:アナタノオト(ランカ・リー=中島愛)
→アナタの音、どくんどくんどくんのところのメロディーが好き!さすがようこ様!
一回聞くと口ずさんでしまうようなメロディー♪


7曲目:Continued Story(Hitomi)
→言わずと知れた神曲!
この方の吐息のような歌声が好き
アルバムも持っているのだけど、Hitomiさんの曲ではこれがいちばん好きかもしれない。一粒の~のくだりや、隣には新しい席~、のあたりが好き、いや、らんらんらんのところも好きね、うん、全部好き!


8曲目:原子分子マイン~ぼくらの理科室~(軽井空也/神谷浩史)
→これ、まだ消してなかったんや…あはは、
前もリアルタイムかなんかで書いたからパス!兎に角、ネタじゃないかと思うぐらい歌詞が面白い(笑)


9曲目:きみのて(Every Little Thing)
→皆さまご存知のイチルキソング!(←勝手に命名)
ELTはこれとゆらゆらが好きなんだー。持田さんの鼻から抜けるような声が実はあまり好きではない…と←


10曲目:my diary(神谷浩史)
→これも…まぁ多くを語りたくない(笑)
ただ、世の中には衝動買い…というものがありまして…気付いたレジにいたという、ねっ!
たしか、CMで流れてた曲もこれではなかったかしら?




あまりにiPodの中身がカオスなことに!
これでわたしのiPodの中身の予想がついてしまうではないか!
コブクロも福山もスガシカオもいきものがかりも入っているのに、何故出てきたのは全てアニソン(またはアニメ関係者の曲)なのだ…?
一応、普通と呼ばれる方々のも入ってますよ、と主張しとく←



お疲れ様でした

お持ち帰り:
http://www.blogri.jp/baton/?id=57621







久しぶりに竜姫を書き上げてみました。

読んだ感想は読んで下さった方々がそれぞれ思ってくださった通りなのですが、書き上げたわたしの感想としましては、ありささんに申し訳なかったかしら、と

でも、小さな子の世界って、お母さんが中心ですよね。
お母さんが世界で一番好きで、お母さんが世界の全てだといっても過言ではないぐらい。
みかんもそんな感じだったのでしょう、お母さんが良ければ、それでいいのです。




さて、8月は31日間日記を書き続けることが出来ましたー!(ぱちぱち)

しかし、昨日は9月だということで、燃え尽きて書くことが出来ませんでした。でも、ちょっとした達成感は味わっています。うふふ、小さなことですけど、わたしにしてはすごい達成感。

そういえば、9月26日に発売されるヨムヨムで我らが小野不由美主上の新作、それも十二国記が出るとか!
前みたいにちょっとした外伝なのかもしれないけれど、でも、十二国記が読めるだけで満足です、我侭なんていいません。いえ、我侭は心の中だけにしておきます。

この調子悪霊シリーズの新作も出して下されば、、、
とかちょっと調子に乗って言ってみます。だってー、十二国以上に、悪霊は出ていないんだもん。
そりゃ、もう出さないといってはるのは知ってるけど、かすかな希望を持つぐらいいいじゃありませんか

12日はポケモンで、26日はヨムヨム、30日は我らが朽木嬢となると、今月は楽しすぎる予感だ!
あっ、朽木嬢といえば、10月に袖白雪とのデュエットを出すとか。これも、楽しみだー!





綺麗なものしか見えない目に、わたしもなりたい。



と、いうことで、行って来ました、ラウル・デュフィ展!
今日は午前中が定期検診の日でしたので、一日お休みを頂いて、午後から展覧会の方に行って来ました。

思っていたより、人が多くなくて良かった!
平日のお昼時万歳ですね(って、人気がなかっただけならどうしよう)


やっぱり、デュフィは良いよ、大好き!
色使いが素敵で綺麗なんだー、彼の水彩画が大好物。
油絵も嫌いではないんだけど…ほら、ちょっと油なだけにこってりと重い気がするんだっ

残念ながら、大好きな三十年、或いは薔薇色の人生は来ていなかったのだけど、今にも風が吹いてきそうな絵や、見ているだけでわくわくどきどきするような絵が見れてよかった!
どこかの看板(広告だったかな?)のために描かれた絵が細かくて、びっくりした!あんな細かい絵を見たのははじめて。
あと、デュフィの青色を基調とした絵もたくさんあってよかった!
彼の青色の絵にはすごく癒されるんだー。あんな風に青色を使いこなせる人に憧れちゃう。少し寂しさというかもの悲しい感じがしやすいあの色をあんなふうに使えるなんて、


デザイン画(というのかは知りませんが)それも黒地にお花の描かれた絵がすごく綺麗で、ストラップを買ってしまいました。
なんてタイトルだったかなー、黒い背景の花…だったか、黒い背景の白い花だったか、そんな気がするんだけど、最近、記憶力は信じてはいけない状態だから。

ポストカードも4枚購入
そのうちの一枚は、やはり薔薇色の人生です。この前のルーブルでも買ったんだけど、もう一枚、ね
残りの三枚は、音楽的なやつと、エッフェル塔(この2枚は青が基調)とデザイン画

どれも、今回の展覧会にはなかったポストカードなんだけどね。
だってー、なんかこの展覧会のポストカードはつるつるとしてて、風味がないんだもん。大好きな絵もあったんだけど、やっぱり本物を見たときの感覚がそのポストカードにはなかったから断念です。
微妙にピントもずれてたしっ


さて、これらをわたしのお気に入りが貼り付けてあるコルクボードに貼り付けようと思います。



忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
紅花
性別:
女性
趣味:
読書・昼寝・散歩
自己紹介:


荒地状態になっている庭をどうするべきかというのが最近の悩み。

紅茶と本と音楽と自然と宗教と世界名作劇場をこよなく愛する人間。

次、生まれて来る時は、木か大地か海の一滴か風か空がいいなぁ。