× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 心理テストバトン ■最初に回す人を5人 ・千咲ちゃん ・奈音ちゃん ・瞳さん ・くるみさん ・小瑠璃ちゃん お好きにスルーして下さいな! (受け取って下さる方はこのブログを最後まで読むことなく、先に心理テストをやって下さい♪) ■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。 みな独立した文章です。 1.「しかし」 →雨は止まなかった。 2.「やがて」 →傷も癒えるだろう。 3.「ただ」 →ただずっと、待っていた。 4.「だって」 →好きなんだもんっ! 5.「そして」 →世界はまた廻るのね。 6.「水たまりは」 →心を映す鏡 7.「あの子って」 →いつも一人でいるわね。 8.「今日の私は」 →空も飛べそうよ! 9.「すこしは」 →人に優しく出来たかな? 10.「涙は」 →海の味がした。 ■結果■ 1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。 つまりこの後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。 ⇒雨は止まなかったって…なんだこの暗い人生は!そんな…いや、あたしは自分の人生に後悔とかないですよ! 2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。 あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。 ⇒傷も癒えるだろう。って…え、じゃあ、いまのわたしは傷だらけなのか?いやー、それは知らなかった…。 3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので 『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。 ⇒ただ待っていた。うわっ…わたしってどんだけ可哀想は人間なんだ……。 4.『だって』はもちろん言い訳する時の常套句(じょうとうく)です。 あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。 人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。 ⇒え、じゃあ好きなんだもん!にしたわたしはナルシストなところがダメだと?(笑) 5.『そして』は現状を受けて、その延長線上『あなたの老後』がここに映し出されてます。 ⇒世界はまた廻る。確かにわたしが死んでも世界は関係なくくるくると廻るわね。 6.『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。 水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。 ⇒心を映す鏡?えっ、結局わたしはいつも心をオープンだ…と…?(そんな馬鹿な!) 7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。 他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。 自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。 ⇒いつも一人でいるわねって…あれか?好きな人には孤高の人間だと思われたいと…?わたしにそんな欲望があるとは……。 8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。 でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。 ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。 ⇒嘘をつくときのわたし…あぁ、たしかにちょっとテンションがあがってるかもしれない!変に明るかったりね(笑) 9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、 自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、 あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。 ⇒人に優しく…これはもう、『今年の目標』じゃなくて人生の目標だわ。 10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。 大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。 ⇒えっ…海の味……?あたし、何言ってんだ(笑) お持ち帰り: http://www.blogri.jp/baton/?id=52181 PR |
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/07)
(10/26)
(11/05)
(12/03)
(12/06)
アクセス解析
プロフィール
HN:
紅花
性別:
女性
趣味:
読書・昼寝・散歩
自己紹介:
荒地状態になっている庭をどうするべきかというのが最近の悩み。 紅茶と本と音楽と自然と宗教と世界名作劇場をこよなく愛する人間。 次、生まれて来る時は、木か大地か海の一滴か風か空がいいなぁ。 |