忍者ブログ
ぐるり、ひとまわり
気ままに、マイペースで更新中。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 こちらも今日は雪が降りました。
 3月の、こんな時期の雪だからなごり雪かな?と妹と話しましたが、被災地でそんなことは言ってられませんよね。

 原子力発電については、もう、なんとも言えません。
 この発電方法については、環境系の端っこをかじっているわたしとしては思うところがあるのですが、そんなことはどうでもいいです。

 対応が悪いとか、動きが遅いとかそんな声が上がっていますが、危険を顧みずそこで必死に動いてらっしゃる方がいると思うと、涙が出そうになります。仕事だとはいえ、逃げようと思えば逃げれるのですから。

 ありがとう。逃げてばっかりで、大騒ぎするだけでごめんね。
 と、一番に逃げそうなわたしは思うのです。きっと、近くに住んでいたら、愛犬を抱えて一番に逃げてる。


 ガソリン不足、医薬品不足、計画停電とそちらが大変な時に、毎日普通に生活していて胸が痛いですが、こちらはみんな、ちゃんとそちらを向いて、そちらを意識して生活しています。

 わたしなんかは観光系に従事して生活していますので、ちょっとその影響は受けていますが、せめて経済だけでも!と思い外国人の方や、その他のお客さん方を御もてなししております。おこしやす。にっこり、と。

 きっと、こちら側の人間はそう思って毎日を過ごしているんじゃないかな。



 さて、いつまでもウジウジしていたらいけない。わたしが出来るのはお金に関することだけだ!と気を取り直したところで、少し前向きに色々なことを開始しました。

 たとえば、イチルキ企画部さまに提出する原稿!
 プロットを終えて、いざ書きだしたら、これがもう、長くて長くて(笑)
 おおよそのページ数を聞いていたのですがそれをはるかに超えちゃいそうで……これは、もしやプロットから立て直しなのでは……と怯えています。

 そんな!
 遅筆なわたしにとって、早め早めの行動がどれだけ重要なのか、あなた分かっているでしょう!?(自分に言い聞かせる)

 なんというか……わたし、物を書くという才能をほんっとーに持っていないんだなーとため息が出ちゃいました。


PR


 京都にいた、わたしは大丈夫です。
 皆さまや、皆さまの大切な方々はご無事でしょうか?
 
 幸いに、わたしは丁度仙台に出かけていた父と連絡がつきまして、ほっとしました。と、同時に、同じように今も安眠出来ない方がいらっしゃると思うと、心から喜べません。


 さらに日々、テレビをつける度に増えていく数字に、胸の潰れる思いです。どうか、これ以上、この悲しい数字が増えていかないことを祈るばかりです。

 そして、本当に祈ることしか出来ない自分がもどかしい。
 せめて、ツイッターやチェーンメールという形で拡散されている情報の真偽を見極めて、心無い情報がむやみに広がらないようにしたい。


 今も、被災地にいらっしゃる方。余震が続く地域にいらっしゃる方。
 そして、大切な方がそこにいらっしゃる方はお気を確かに、乗り切って下さい。

 世界中の人間が、皆さまの無事を祈っています。祈りの力というのは、多くなればなるほど、、大きな力となって現れると思うので。




 素敵な想いつなぎあわせて
 少しずつ出来るネックレス
 誰にも見えない私の宝石

 何かいい事きっとある(島崎和歌子)


 という、フレーズがとっても好きです。
 最近の方はご存じか分からないのですが、ドラえ●んの映画の主題歌。

 最近のドラ●もんは……というのは、胸の内に留めておいて、昔のド●えもんは本当に素敵だったし、面白かったなぁ、と思います。
 主題歌もどれも素敵だったし。ただ、ブリキのラビリンスはちょっとトラウマ。●ラえもんが海に沈んじゃうところとかさ。


 トラウマで思い出したのですが、アニメのトラウマというと、わたしは“うちのタマ知りませんか”を思い出します。
 これの、首輪の話、カニ缶の話は怖くて悲しかった。

 で、某動画サイトでたまたま“うちのタマ知りませんか”を検索するとこれらの話が出てきました。


 『トラウマシリーズ』


 として。

 ……やっぱり、みんな、あのお話たちはトラウマなんだ。

 と、妹と苦笑したことを思い出しました。
 小さいころのトラウマって、結構みんな、同じなのね(笑)




 気が付けば3月だー!
 データーをお友達に送ってないよ!でも、気付いたら3月だよ!みたいな。

 本当に、1月は行って、2月は逃げて、3月は去ってしまうのね。


 さーて!
 大好きな相互さまが素敵な企画に参加されてたので、わたしも乗らせて頂く事にしました!

 えへっ。
 紅花初のアンソロ参加です!無事に書き終えられるかなーとちょっと不安だけど、頑張ります!

 シリアスなお話にしようかな?それとも甘々?
 んー、長さはどんなもの??

 と、色々手探りな状態だけど、ちょっとずつ頑張って行くわ!
 うふふ、取りあえず、プロットを立てようと思います☆




 追われていたものから、やっと抜け出して(と言っても、次なるモノとの戦いの合間)、温泉旅行に行って来ました。

 中学高校時代の友人で、良く出かける3人。そして、もう、お互い気兼ねとか、繕う必要なんて全くない3人。こんな歳なのに、誰も嫁にいく雰囲気がないね、というのはお酒の席の話です。


 小さい頃からのトラウマの話とか、恋愛の話、これからどこへ向かって行くかの話。


 色んな話をしたけれど、一番印象に残っているのは、やっぱり、これからの自分たちの向かう先の話でした。



「もう、若くないものね」

「だけど、まだ、好きな方へ向かえるよ」

「好きな方ってどこ?」

「さあ」

「分からないね」

「うん、分からない」

「きっと、いま分からないんだから、ずっと分からないんだろうね」


 わたし達は、社会的なしがらみ……夫だったり、子供だったりが無いから、いつでも、好きなように、好きな方向に向かえるはず。

 それに、今でも好きな道を選んだはずなの。それでも、“本当”の目的地を探しているから、きっと、一生見付けられないのだと思う。先は見果てないのだもの。終わりがあるはずないじゃない。


 これから、日常に戻るけど、頑張っていこうと思う。
 わたしが、わたしで選んだ道だもの。きっと、満足できると思う。満足できるように行きたい。




 なんとか、無事に落とさずに済みました!
 最後はもう、2日ほど寝ずに書いたので、結局自分がどこを落としどころにしたのか、はっきりと覚えていません。そして、怖くて、確認できない←←

 たぶん、壊れるとシステム的に人間も生きていけない。とかにしたと思うのだけど。
 なんというか……自分の能力の底が知れて結構、胸にちくりときました。ここ数日のわたしに口癖は“胃が痛い”だったので、まさに、そんな感じ。


 さて、ちょっと時間的に余裕が出来たので、わたしは来週から温泉に行こうと思います!
 カニってあまり好きじゃないのだけど、友人たちがカニが好きらしくって、カニさんのコース料理だってさ。予約して頂いたので、色々言えない……。




 かつて、これほど追いつめられたことがあっただろうか……いや、無い(反語)


 というぐらい、追い詰められています。
 前々から言っている、一本のテーマが何度やっても終われないのですーーっっ!!

 全く、思い浮かばなくって、インターネットでちょっと調べてやろうと思ったら、今年の流行り(……というか、ここ数年の流行り)らしくって、どこにもかしこにもその言葉が使われすぎている!

 おいおいおい、それ、意見ちゃうやんか!と突っ込みを入れたくなるのとかもチラホラと。流行りって、これだから嫌なのよね。どうせ、また数年したら廃れちゃうのだろうけど。


 そんな、わたしを追い詰めているテーマは「生物多様性」です。

 今年は、COP10が名古屋で開かれたこともあって、結構話題になった言葉なんじゃないかな?と思います。と、同時に、思っていた以上に、メディアが取り上げなかったわ。という気もするのだけど。

 多様性は良いものだよ!みんな違うって素敵だし、いっぱいあるって、それだけで素晴らしいじゃない!と、生き物好きのわたしは思うのだけど、経済と絡むとね……。経済第一の人には敵わない。そして、世の中が経済第一だから。

 でや、そんな「別に、人間に必要なものだけあればいいじゃない」という人たちを説得するような文を書けと言われたのだが……正味、そんなのって、その人の勝手じゃない?わたしはこう思うけど、あなたは思わないんでしょ?みたいな。

 だって、生物多様性は大切っていうけど、ゴキブリって必要なの?って聞かれたら答えられないじゃない!だって、きっと、ゴキちゃん、人間の役には立ってないだろうし、人間が生きていく上で必要ではないもの。食べないしね。



 そんな曖昧なもの、説得できるかぁぁぁあぁぁーーーーっっ!!!!



 な、状態です。
 ちなみに、期限は明後日。うふふ、もう、これ、完全に原稿落としたな←←


忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
紅花
性別:
女性
趣味:
読書・昼寝・散歩
自己紹介:


荒地状態になっている庭をどうするべきかというのが最近の悩み。

紅茶と本と音楽と自然と宗教と世界名作劇場をこよなく愛する人間。

次、生まれて来る時は、木か大地か海の一滴か風か空がいいなぁ。