× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 流石に、1400年は生きていないよね。 ということで、青春時代の友人たちと平城京遷都1300年祭に行って参りました! 開催期間が11月7日までとかで、結構滑り込みな感じで行ってきました。近鉄に乗ったらぴゅーと簡単に行けるのにめんどくさいなぁ。なんて言ってたものだから、ギリギリになっちゃいました(だって、近くに近鉄通ってないんだもん)。 沢山写真も撮ったので、気が向けば載せたい……と思うけど、別に見たい方もいらっしゃらないと思うからかなりの確率で載せません(笑) 内容は、うん、まぁ、実に新築の匂いのする建物でした! そりゃ……ね。うん、時間もなかっただろうし、最近造ったばっかりなんだから仕方がないといえば、仕方がないんだけど。あと、色使いに品を感じなかった……(遠い目) あ、でも、それでも、気合は十分感じられたよ! お友達と4人で行ったのですが、おんな4人で奈良時代の装束のコスプレ(?)をして写真を撮ったり、かの時代のお茶を再現してみました。なお茶会に行ったり(ここで出てきたお茶請けの“蘇”という、ミルクをことこと煮詰めただけ。というお菓子にHPを一気に奪われたけれど/笑←全く、甘くなかったんだ!お茶は美味しかったんだけど)と、充実した体験が出来て、凄く楽しかったです!お近くに住んでおられて、まだ行ってらっしゃらない方は是非★ で、帰りに奈良県立美術館でやっている花鳥画を鑑賞。やっぱり、水、鳥、花というのは、品があって美しいですね。雀が可愛くて、蝦が見付けられなかった。 今度は、正倉院展に行くつもりなので、近々また奈良に現れると思います。正倉院展に出てくる宝物はいつもひとつ持って帰りたいぐらいたまらなく心に響くものがあるのでやめられない! PR |
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/07)
(10/26)
(11/05)
(12/03)
(12/06)
アクセス解析
プロフィール
HN:
紅花
性別:
女性
趣味:
読書・昼寝・散歩
自己紹介:
荒地状態になっている庭をどうするべきかというのが最近の悩み。 紅茶と本と音楽と自然と宗教と世界名作劇場をこよなく愛する人間。 次、生まれて来る時は、木か大地か海の一滴か風か空がいいなぁ。 |